
日本酒の愉しみを知り、伝えるプロになろう
日本酒スペシャリスト資格取得講座
分割払い(10回)なら、月々3,410円 × 10回(税込・手数料別)

分割払い(10回)なら、月々3,410円 × 10回(税込・手数料別)
日本酒の歴史や製造方法などの基礎知識、料理とのペアリングの方法や日本各地の銘酒を知っていて、その場にふさわしい日本酒を選ぶことのできるスキルを有するプロ。それが日本酒スペシャリストです!
日本酒の起源から発展の歴史や日本酒の製造過程を学ぶとともに、ラベルの見方や日本酒を美味しく味わうための基礎知識を学習します。さらに、全国の有名銘柄や注目銘柄についても紹介しているので、明日から使える、実践的な日本酒のスペシャリストを目指せます!
資格取得後は、ご自分でよりお酒を楽しむための知識としてはもちろん、お友達や会社の上司や取引先の方との親交を深めるためのツールとしての活用したり、日本酒を扱う仕事ならお客様に説明する話題が増やせるなど、日本酒に関わるあらゆるお仕事の更なるスキルアップに役立てられます!
「生酛」「滓がらみ」?なんだか難しそうな言葉が並んでいる日本酒のラベル。本講座では、製造工程や日本酒の変遷を押さえたうえで、基本知識を身に付け、こうした日本酒特有の名称について理解することができます。全国各地の銘酒も一緒に紹介しているので、まずは気になったものを試飲し、飲み比べをして日本酒の違いを楽しみましょう。
製造方法や飲む温度によっても大きく味が変化する日本酒。そのため、自分好みのぴったりの日本酒に出会うのはなかなか難しいものです。ラベルを見て味が想像できたり、味を最大限に引き立てる温度や酒器の知識を習得することで、より日本酒を楽しむことができるようになり、お気に入りの1本が見つかるかも!
肝臓に負担がかかり健康によくないというイメージの強いお酒も、本講座で健康によいとされる適度な飲酒量やストレス解消作用・発がん予防効果などが医学的に証明されている日本酒の効用を学べば、健康的にお酒を愉しむことができます!
日本酒の香り・味わいによって4つのタイプに分類し、和食・洋食・中華などそれぞれに相性の良い日本酒を選ぶことができます。料理の味を一層引き立てる日本酒が選べれば、自宅でも外食でも食事の時間がもっと楽しくなります。友人や仕事先など周囲の人にも喜ばれる知識を習得できます!
オシャレな資格を持っていると初対面の際の話題にも事欠きません。他の人とはちょっと違う自分を、知ってもらうきっかけとしても!奥深い日本酒の世界にみんな興味津々です。「おすすめの日本酒を教えてくれる?」という一言を引き出せれば、友人との距離もぐっと近づきます!
自分自身の日常生活をより楽しくすることはもちろん、会社の上司との飲みの席や取引先との接待の場など、ちょっとした日本酒の知識はその場を引き立てること間違いなし!友人の誕生日などに、いつもと違うプレゼントとしてオススメの日本酒を贈ってみたり…ちょっぴり幸せになる価値ある資格です!
梅宮アンナさん、あびる優さんなどが出演する地上波TV「ガールズハッピースタイル」や紗倉まなさん、みちょぱ(池田美優)さんらが出演する「TiARY TV」にてformieが紹介されるなど、今話題の通信資格ポータルです。おしゃれな資格を取得して時代の最先端を先取りしましょう!
20万部以上の発行部数を誇る「CLASSY.」や「anan」をはじめ、「天然生活」「通信講座大事典」などなど、女性誌・ライフスタイル誌などを中心に有名メディアでも多数紹介!今注目の資格取得サービスです。
formieは、試験日を待ったり教材の到着を待たなくていいから、忙しい人には特にぴったり!受講お申し込みの後、マイページからいつでもネット上で教材を確認できるようになるので、確認問題を生かしながら知識をしっかり身につけたら、マイページよりいつでもWeb試験を受けられます。合格までの目安期間も1ヶ月など早いのも特徴。合格から3週間程度と業界最速クラスの早さで、資格の認定証が届きます!
スマホがあればいつでも勉強できるので、通勤通学など電車での移動時間や家事の合間など、まとまった勉強時間が取れなくても合格に向かって勉強が可能です。今まで「しっかり長い時間を取って勉強するのはハードルが高い...」と諦めていた人も、formieなら1日5分ずつスキマ時間でも無理なく勉強を続けられます!
これから日本酒のスペシャリストとして活躍したい方はもちろん、自分自身で楽しむためや様々なシーンでのお酒の席のコミュニケーション円滑化の手段の一つとしてなどすぐに役立つ情報が自宅で楽しくマスターできる充実のカリキュラム!これ一つで日本酒の総合的な知識が身につきます。
formieの資格の教材はいつでもどこでも手軽に見れるWeb教材なので、重いテキストを持ち歩く必要はなく、スマホやPCがあればいつでもどこでも勉強することができます!気になった語句なども、すぐに検索したりメールで質問できるので時間を無駄にせず学習がはかどります!
formieの資格試験はネットで受験できるから、家でも外でも空いた時間を使っていつでも受験することができます。わざわざ遠い試験会場に時間をかけて出向く必要もありませんし、紙で答案を郵送する在宅受験よりも手軽です。
Web試験だから、その場で試験結果を見ることができるので結果を待つ必要がありません。合格された際はしっかりとした認定証を発行されるので、資格取得の充実感・信頼感はそのままに受験が便利になりました。 試験・認定証費用も込みでとってもお得です。※再受験の際には再受験料1500円がかかります。
日本酒スペシャリストの資格をプロフィールや名刺に記載することで、日本酒の専門知識を持っていることが証明され、あなたの信頼性が高まります。また、海外からの注目度が高くなっているいま、日本酒の知識を持つ専門家のニーズは高く、活用方法も多様、なにより食事のシーンで役立つ資格なので、一度取得すれば生涯使える、価値ある資格です!
資格学校に通って先生に教えてもらっているかのように、教材などでわからないことがあればサポート期間(※2)ならいつでもメールでサポートを受けられます。自分だけで勉強する独学では得られない深い知識と満足感が得られます。
もしも期待していた内容と違っていたら、受講申し込み後7日以内なら指定の方法で申請するだけでいかなる理由でも全額返金(※1)致します。安心して興味のある内容にお申し込みいただけます。
合格者の方限定で、自宅で教室などをする際やイベント開催・メディア露出など役立つノウハウをまとめた特典教材も無料でプレゼントしています。「新しい一歩を応援したい」という想いから、資格取得だけでなく活用まで後押しします。
無料の合格者特典では、おすすめのハイセンスなホームページテンプレートやオリジナル名刺の作り方も丁寧にご紹介!資格取得をきっかけにして実際に新たな一歩を踏み出せる環境があります。
仕事柄取引先の方とお酒などを交える機会が多いのですが、その中で日本酒を飲むことがしばしばあり、私自身の知識としては日本酒が米から作られているぐらいの知識がない中で飲んでいたこともあり、これからの話題提供として多少の日本酒の知識があると便利だなと思い受講しました。日本酒の飲む温度についてなど興味深い知識を手に入れることができましたので、対人スキルの一つとして活用していきたいと思いますし、日本酒を飲むときにも学んだことを意識しながらより楽しみたいと思います。
アメリカに10年以上住んでいて、NYやサンフランシスコを中心に日本酒の知名度が上がってきていることに気が付きます。日本酒の起源や製造工程、歴史背景、季節や行事に合わせた種類、飲み方まで、考えたことはありませんでしたが、講座を読み進めていくうちにこれが非常に価値ある知識だと実感していきました。寿司が日本文化の代表として世界に認識され常識化されたように、日本酒が当たり前のように世界で消費される日がくるのもそう遠くない、と感じました。
日本酒好きとして面白いことを知ることができました。酒造好適米の「銘柄酒米の特徴」のところで、「出羽燦々」という知らない米が載っていて、美山錦のお酒なら結構飲んだことがありますが、この出羽燦々で作ったお酒も飲みたいところです。それと、酵母によって香りが変化するというのが、ちょっと目から鱗でした。酵母が色々あって、「きょうかい9号」が良い酒にはよく使われる、なんてことも聞いたことがあったのですが、香りにダイレクトに作用するものだったのですね!これからもっと日本酒を楽しめそうです。